(※)おことわり:本記事は投稿者KENSINさんの個人企画です。北九州フードフェスティバル実行委員会が制定したものではございませんのでご了承ください。
==========
今年6月から急な思いつきで開催した「キタキューカツ丼グランプリ2020」
結果発表の時が来ました。
皆様からの推薦、ネットの情報、街でたまたま見かけたお店、、、
あらゆる必然や偶然から選ばれた各店舗から今日、
私が勝手に決める「キタキューカツ丼グランプリ2020」が決定いたします。
また僭越ながらトップ3の店舗を「キタキューカツ丼BIG3」として認定させていただきます。
第三位 さぬきうどん慶
〜あっさり出汁と美味しい衣 今後の可能性を感じさせる一品〜

3位は小倉・紺屋町にある「さぬきうどん慶」となりました。
特徴はあっさり出汁による割下とのバランスの良さ。
そして卵で綴じているにも関わらず、さっくりとおいしく仕上がっている衣です。
衣は油の状態で仕上がりにバラつきが出てしまっている所が少し残念なポイント。
油の良い状態で揚がった衣は食べた時、鼻に抜ける香りが非常によく、その時の味は1位にも肉薄する美味しさ。
今後大化けするかもしれない?魅力があるお店です。
第二位 とんかつの店 かつ廣
〜とんかつ専門店の作る絶品ヒレカツ “これカツ丼にしたら絶対旨いやつ”〜

カツや卵、割下などを総合的に評価する「キタキューカツ丼グランプリ」において
カツの評価による一点突破のみで2位にランキングされました。
カツ丼において使用される肉は基本的にロースが多いと思うのですが、
こちらのお店は「ヒレ」
とんかつ専門店の揚げるヒレカツは衣のバランスも非常によい一品
濃いめの割下ですが、脂が少ないヒレカツとの相性が良いのです。
ボリュームも結構あるのですが脂の少ないヒレカツのおかげで、最後まで飽きずに食べ切ることの出来る「完成された」カツ丼を楽しむことができます。
番外 うどん居酒屋 秋月
〜カツの脂、香り、ここに極まれり〜
ここで紹介しておきたいのがうどん居酒屋 秋月です。
ランキングでは4位となりましたが、ここを一位に推す声も多い実力ある店舗です。
一番の特徴は「カツの脂」です。
カツはきなこ豚を使用。そのカツは正に絶品。一口含んだ瞬間に非常に良い脂の香りが広がり、今までと違うカツ丼を体験することができます。
間違いなく絶品なのですが、脂がかなり重く、丼の半分を食べる段階で脂がキツくなってきてしまい、総合的なバランスを重視する本グランプリでは4位に甘んじてしまいました。
しかし味に関しては是非ともお勧めしたい逸品である事は間違い無いので、番外として紹介させていただきました。
第一位 丸純うどん
〜サクサクカツ バランス良き綴じ卵 美味しい出汁〜
キタキューカツ丼のKING

1位は門司区・猿喰にある「丸純うどん」とさせていただきます。
トップクラスのサクサク感が味わえる絶品カツ
絶妙な半熟加減、白と黄色が美しい卵
九州人好みの甘さで仕上がった割下
全てが高いレベルで仕上がっている正に理想のカツ丼。
北九州においでの際、カツ丼好きには是非試してみていただきたい一品です。
以上をランキング発表、及び統括とさせていただき
「丸純うどん」「かつ廣」「さぬきうどん慶」
この3店舗を「キタキューカツ丼BIG3」として認定いたします。
おめでとうございました!!
北九州在住の方も、他県から旅行に来た方も。
今日食べるカツ丼に迷ったら是非参考にしてみてください。
最後にこの突拍子もなく始まった企画に、心よく情報提供をしてくださった皆様。
実際に食事をしに行ってランキングに参加いただいた皆様。
間違ってフードフェスティバルでカツ丼グランプリが開催されていると勘違いされた皆様。
そして勝手にランキングに参加させられ知らない所でランキングをつけられていた各店舗の皆様に感謝を。
そして北九州のフード文化って本当に美味しくて楽しい!
(作・KENSINさん)